Recruit先輩職員の声 -本部事務局 人事グループ-

  1. ホーム
  2. 採用情報
  3. 先輩職員の声 -本部事務局 人事グループ-

病院機構職員の給与を管理!

interviewimage01.JPEGのサムネイル画像

 本部事務局 人事グループ(2024年度入職) 
 (経歴)
  2024年4月~ 本部事務局 人事グループ


 私は、2024年4月に入職し、本部事務局の人事グループに配属され給与業務を担当しています。大阪府立病院機構に入職する前は全く異なる職業に就いていたため、初めのうちは知らない単語ばかりで何も分からず、これからやっていけるのかという不安がありながら日々の業務を行っていました。
 私が給与業務として毎月定例で行っていることは、給与の入力処理、伝票作成、給与関係の各種報告、新規採用職員の初任給の決定です。期限がそれぞれ決められているため、期限に間に合うように処理をしていきます。


 当機構の給与はシステムで自動計算されるようになっていますが、手入力が必要なものもあります。入力できる期間が決まっているため、期間中に全て入力していきます。私が入力した内容で職員の給与が決定するため、計算は合っているか、入力した項目・金額に間違いがないかなどを確認しながら進めていきます。また、手当の種類も多く、手当ごとに支給要件が決まっているため、支給可否について当機構の規定や指針を確認しながら正しく給与支給が出来るようにしています。

 また、給与業務をするうえで一般的な社会保険制度も覚えていく必要があります。社会保険料の決定方法や、育休・産休掛金免除など、聞いたことがある程度でよく知らなかった社会保険制度について知ることができ、業務を通じて自分自身の知識が増えていることを実感しています。
 職員の日々の労働の対価であり、生活に直結する給与関係の業務に携わっていることは、緊張感もありますが、やりがいも感じています。

 入職し既に1年が経過しましたが、まだまだ知らないことがたくさんあります。判断に迷う場合や、自分だけでは解決できない場合は上司の方々に相談し、教えていただきながら1つ1つ覚えていっています。
 当機構では他センター、他グループへの人事異動があるため、様々な業務を経験し、事務だけではなく他職種の職員の方々と関わることで、当機構のことをより幅広い視野で考えられるようなると思っています。

先輩職員からのメッセージ

 私のように何も分からない状態でも上司や先輩に教えていただきやってこれたので、未経験でも大丈夫です。最初は大変だなと感じることも多いかもしれませんが、みんな助けてくれます。
 一緒に働けることを楽しみにしています。

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

検索

ページ上部に戻る