Recruit先輩職員の声 -大阪はびきの医療センター 医事グループ-

  1. ホーム
  2. 採用情報
  3. 先輩職員の声 -大阪はびきの医療センター 医事グループ-

病院と行政、患者さんの架け橋になれるように

interviewimage03.JPEG

 大阪はびきの医療センター 医事グループ(2023年度入職) 
 (経歴)
  2023年4月~ 大阪はびきの医療センター 経営企画グループ
  2024年4月~ 大阪はびきの医療センター 医事グループ

 私は、2023年4月に大阪府立病院機構に入職し、大阪はびきの医療センターの経営企画グループに配属されました。翌月には新病院への移転を控えており、入職してすぐに内覧会に参加したことをよく覚えています。
 経営企画グループでは、毎月の収益や患者数を確認し、それに基づいて会議用資料を作成する業務を担当していました。私は医療機関や経営とは無縁の分野の大学を卒業したため、最初はわからないことばかりでしたが、丁寧に教えていただいたことで、少しずつ業務への理解を深めることができました。


 2年目からは医事グループに異動となり、現在はさまざまな業務に携わっています。
 医事グループでは、受付業務や会計業務、診療情報請求業務に加えて、施設基準の届出や未収金管理業務など、多岐にわたる業務を担当しています。例えば、施設基準の届出は、診療報酬の加算及び算定に必要な条件を満たしていることを地方厚生局に届け出るものであり、基準を満たしているか日々確認する必要があります。

 私の担当業務のひとつに市町村との委託契約に関する業務があります。大阪府内にとどまらず、他府県の市町村とも契約を交わすこともあり、病院の窓口として、契約書類の作成・提出、実施報告や請求書の作成などを行っています。これは医療現場と行政をつなぐ役割を担い、地域住民の健康管理や予防医療を支える大切な業務です。対象者や条件は市町村によって異なるため、正確な情報整理が求められます。契約状況はエクセルで管理し、問い合わせには迅速に対応できるよう努めています。自治体の担当者から「いつもありがとうございます。」と声をかけていただけると、地域医療に貢献できている実感が湧き、大きなやりがいを感じます。

 「事務職」と聞くとパソコンに向かって黙々と作業している姿を想像される方も多いかもしれませんが、実際はそれだけではありません。医事グループは他部署に比べて患者さんとの距離が近く、より良い医療サービスを提供に向けて、院内職員だけでなく委託業者とも定期的に話し合いを行っています。他職種の方と話す際は緊張しますが、皆さん親身に相談に乗ってくださるのでとても心強く感じています。
 当機構の事務職は、多くの患者さんや医療従事者と関わりながら、病院運営を支える重要な役割を担っていると実感しています。まだまだ学ぶことも多いですが、先輩方に支えていただきながら、日々成長していきたいと思っています。

先輩職員からのメッセージ

 入職前は、専門知識もなく不安に感じることがたくさんありましたが、先輩方が優しく丁寧に教えてくださり、少しずつできることが増えてきました。
 皆さんと一緒に働けることを楽しみにしています!!

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

検索

ページ上部に戻る