Recruit先輩職員の声 -大阪母子医療センター 総務・人事グループ-

  1. ホーム
  2. 採用情報
  3. 先輩職員の声 -大阪母子医療センター 総務・人事グループ-

制度を知り、理解したことを職場で働く人の力に変える!

interviewimage06.JPEG

 大阪母子医療センター 総務・人事グループ(2024年度入職) 
 (経歴)
  2024年4月~ 大阪母子医療センター 総務・人事グループ

 私が新卒で採用され配属となった大阪母子医療センターは、大阪府の泉北地域に位置する和泉市にある周産期医療及び小児医療の基幹施設である母子医療に特化した医療機関です。
 大阪母子医療センターでは病院・研究所全体で常勤・非常勤の職員を含めると1300人以上の方が勤務しています。入職当初は職員数の多さに驚きましたが、業務を通じて様々な職種の方々と接する機会があり、少しずつお名前とお顔や職種・役職を覚えることが出来ています。


 これまで経験した業務の1つに職員研修の運営があります。年間通じて開催される各種研修会への受講案内や受講希望者の取りまとめ、受講当日のサポート業務を担当しました。多岐にわたる研修会がプログラムされており、様々な分野を学べる機会が充実していると実感できました。私自身も1年目の職員を対象としたいくつかの研修会に参加することで、学ぶ機会と併せて他センター配属の同期入職職員から良い刺激を受けました。
 また、職員採用にかかる業務においては、応募者及び配属部署との調整を行うにあたり法令や規程、制度をしっかり理解しておく必要があり、個別のケースに応じて、先輩に聞きながら、様々な確認を行い対応しています。判断が難しいケースも中にはありますが、法令や規程、制度の認識を深める機会に繋がっています。

 私は、当センターで勤務する事務職員として、医師や看護師、コメディカルなど、直接患者さんに接する職員の下支えとなり、より良い労働環境で勤務できるよう貢献することが重要だと思います。
 まだまだ、分からないことも多いですが、相談に来られた職員の方々や困っている職員の方々の応対をした結果、解決に繋がり、笑顔で現場に戻っていく姿を見ると、安堵と共にやりがいを感じることができます。迷いなく判断ができるように、何事にも諦めずにチャレンジし、経験を積んでいきたいと思っています。

先輩職員からのメッセージ

 病院で働くうえで、事務職としての専門知識を深めることで、医療の専門的知識はなくとも運営に貢献できていると実感しています。
 皆さんと一緒に働けることを楽しみにしています。

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

検索

ページ上部に戻る