![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
看護理念にもとづき、「話・和・輪」を大切にした、患者・家族・地域参加型の看護を実践しています。教育体制は段階的に成長できるクリニカルラダーを採用。新人教育では、新人があせらずしっかりと看護の実践力を身につけられるプログラムを組んでいます。教育スタッフと認定看護師が連携した研修を積極的に行うなど、キャリアアップ支援も充実。能力開発の概念図は、太い幹のようにすくすく成長し、あざやかな実(夢)を実らせることを表しています。
■主な役割及び機能
- 高度な急性期医療のセンター機能
- 基幹災害医療センター
- 高度救命救急センターの運営
- 難病診療連携拠点病院
- 地域医療支援病院
- エイズ治療拠点病院
- 地域がん診療連携拠点病院
- 地域周産期母子医療センター
- 臨床研修指定病院
- 日本医療機能評価機構認定病院
- 労災保険指定医療機関
- 他の医療機関では対応困難な合併症医療の受入機能
- 障がい者医療・リハビリテーションセンター
- 日本臓器移植ネットワーク特定移植検査センター
- 肝炎専門医療機関
■診療科目
|
|
■病床数
- 865床

当センターの看護部は、患者さまの声を大切にした「患者中心・患者参画の看護」を追求しています。そのために在宅・外来・病棟が連携した継続看護を強化し、専門性の高い看護が提供できるよう専門・認定看護師を中心にした看護を推進。教育体制は一人ひとりが自主的にキャリア開発に取り組めるクリニカルラダーを採用。ジェネラリストとして段階的に実践能力を高める必須研修に加え、呼吸器・アレルギー・がんの専門性を高める専門看護研修を設けています。
■主な役割及び機能
- 難治性の呼吸器疾患医療、
結核医療及びアレルギー性疾患医療のセンター機能 - エイズ治療拠点病院
(結核・重症呼吸器感染症を併発した患者を対象) - 臨床研修指定病院(協力型)
- 日本医療機能評価機構認定病院
- 大阪府がん診療拠点病院(肺がん)
- 難治性多剤耐性結核広域圏拠点病院
- 労災保険指定医療機関
- 大阪府アレルギー疾患医療拠点病院
■診療科目
|
|
■病床数
- 426床
当センター看護部は精神科基幹病院として社会のニーズに応えるために、ベッドサイドを中心とした日常生活の指導やサポートと共に治療のサポートを行い、患者さまの社会復帰に向けての看護を実践しています。看護師教育においては、新規採用者研修から2年目の事例研究発表まで段階的な指導を行い、精神科看護師として必要な技術と患者さまと向き合える姿勢を培います。さらにSST研修や専門看護コースを設けるなど、より学びを深められる環境が整っています。
■主な役割及び機能
- 大阪精神医療のセンター機能
- 民間病院対応困難患者の受入機能
- 医療型障害時入所施設
- 医療観察法に基づく指定通院医療機関
- 医療観察法に基づく指定入院医療機関
- 日本医療機能評価機能認定病院
- 大阪府災害拠点精神科病院
- 臨床研修指定病院
- 依存症治療拠点機関
■診療科目
|
■病床数
- 473床(精神473床)
がんの治療過程で起こるさまざまな身体的・精神的な問題に対して、患者さまと目標を共有し、他職種と協働しながら、QOL[生活の質]の向上・維持ができるように専門的な知識・技術を用いた支援を行っています。日々の看護実践が科学的根拠に基づいて安全に行えるよう、教育プログラムをたて院内研修を行っています。基礎から専門コースまでクリニカルラダーに沿って看護師一人ひとりのキャリアアップを支援しています。
■主な役割及び機能
- 都道府県がん診療連携拠点病院
- 特定機能病院
- 臨床研修指定病院
- 日本医療機能評価機構認定病院
- 難治性がん医療のセンター機能
- がん専門薬剤師研修施設
- 肝炎専門医療機関
- 治験拠点医療機関
- 労災保険指定医療機関
- がんゲノム医療拠点病院
■診療科目
|
|
■病床数
- 500床
看護部の目指す看護は、すべての妊産婦・新生児・小児及びそのご家族に質の高い看護ケアを提供すること。そのために患者さまと共に考え、共に満足できる看護を実践しています。教育では、一人ひとりが専門職業人としてスキルアップできるようクリニカルラダーにもとづいた教育計画を実施。母性・小児看護の専門性を高める専門コースも設けています。看護研究活動にも力を入れており、院内看護研究発表会をはじめ、院外での学会及び研究会にも積極的に参加し、情報発信しています。
■主な役割及び機能
- 周産期・小児医療のセンター機能
- 臨床研修指定病院
- 日本医療機能評価機構認定病院
- 治験拠点医療機関
- WHO指定研究協力センター
■診療科目
|
|
■病床数
- 375床