Information Disclosure令和5年度 懲戒処分状況報告

  1. ホーム
  2. 情報公開

1.件数

  
解雇 停職 減給 戒告
0件 3件 5件 16件 24件

注 同一の者が複数回にわたって懲戒処分に付された場合は、重複して計上

2.概要

処分日 処分内容 被処分者 事案の概要
R5.12.28 停職1月 大阪急性期・総合医療センター
主査級職員(技術)
 40歳代 1名
 30歳代 1名
兼業許可を得ることなく、他の病院で勤務し報酬を得た。また、他の病院で勤務するため、勤務時間中に職場離脱をしたほか、職場離脱中の時間について、時間外勤務手当を得た。
R6.1.31 減給1/60(1月) 大阪急性期・総合医療センター
技師級職員(技術)
 20歳代
兼業許可を得ることなく、接待を伴う飲食店に勤務して報酬を得た。
R6.2.29 戒告 大阪急性期・総合医療センター
技師級職員(技術)
 20歳代
兼業許可を得ることなく、訪問看護ステーションの夜勤要員として勤務して報酬を得た。
R6.3.22 停職7日 大阪急性期・総合医療センター
課長級職員(技術)
 50歳代
・医師の指示がないにもかかわらず、指示があるように装い、部下職員に自身をレントゲン撮影させた。
・当該画像データのID等を修正し、隠蔽を図った。
R6.3.22 減給1/60(1月) 大阪急性期・総合医療センター
課長補佐級職員(技術)
 50歳代
・医師の指示がないにもかかわらず、職員から依頼され、レントゲン撮影を行った。
・部下から画像データの削除依頼を受け、制止することなく削除し、隠蔽に関与した。
R6.3.22 減給1/60(15日) 大阪急性期・総合医療センター
主査級職員(技術)
 40歳代 1名
技師級職員(技術)
 60歳代 1名
 30歳代 1名
・医師の指示がないにもかかわらず、自身をCT撮影し、当該画像データを削除し、隠蔽を図った。
・自身の疾病確認のため、医師の指示のないCT撮影を頻回にわたり行った。
・医師の指示なく撮影した画像データの削除を上司に依頼の上、削除し、隠蔽を図った。
R6.3.22 戒告 大阪急性期・総合医療センター
主査級職員(技術)
 50歳代 1名
 40歳代 3名
 30歳代 2名
技師級職員(技術)
 40歳代 1名
 30歳代 6名
 20歳代 2名
・医師の指示がないにもかかわらず、レントゲン撮影・CT撮影を行った(依頼した)。
・医師の指示がないにもかかわらず、機器機能のテストのため、レントゲン撮影・CT撮影を行った。

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

検索

ページ上部に戻る