Aboutコンプライアンス通報・相談窓口
- ホーム
- 府立病院機構について
- コンプライアンス通報・相談窓口
大阪府立病院機構では、事務事業の適正化を目的とし大阪府立病院機構職員等のコンプライアンスの推進に関する要綱を定め、公益通報窓口を開設しています。
- 機構の事務事業の適正化が目的のため、職員等の私生活上の行為は対象外です。
1.通報できる行為
機構の事務又は事業の管理、運営、執行等に係る行為で、 法令(条例、規則その他の規程を含む。)違反に該当する行為です。
※できる限り、違反している法令の名称を明らかにしてください。
2.通報できる方
どなたでも通報することができます。
3.通報する方法
通報受付窓口は、本部事務局業務支援・改革グループです。(実名のほか、匿名による通報も可)
通報は電子メール、郵送、電話及び面談で行うことができます。
匿名での通報を希望される方以外は、住所、氏名、連絡先を明記又は申し出てください。
(通報の内容について、お問い合わせをさせていただくことがあります。)
電子メール | tsuuho*opho.jp(*を@に変えて送信ください。) 件名に「公益通報」と明記してください。 |
---|---|
郵送 | 〒541-8567 大阪市中央区大手前3丁目1番69号 地方独立行政法人大阪府立病院機構 本部事務局業務支援・改革グループ (封筒に「公益通報」と明記してください。) |
電話 | 06-6809-5309 月曜日から金曜日 9時から12時15分まで、13時から17時30分まで (祝日、年末年始を除く) |
面談 | 日時・場所については病院機構が指定しますので、必ず事前予約してください。 |
4.通報の流れ
- 窓口で受け付けた通報は、通報された方の氏名等個人が特定される情報を伏せた上で、本部事務局から通報内容に関係するセンターに連絡します。
(通報された方の個人情報が関係するセンターに知られることはありません。)
ただし、通報された方が氏名等個人が特定される情報を秘匿することを要しない旨を申し出られたときは、これらを伏せることなく関係するセンターに連絡します。 - 通報された方以外の者の個人の秘密に関する通報は、当該通報された方以外の者の同意を得た場合を除き、受け付けておりません。
- 病院機構では、受け付けた通報の内容が、次のいずれかに該当する場合は、受理せず調査を行いません。
- 苦情、要望、意見又は相談に該当する場合
- 内容が抽象的又は不明確であるため、十分な調査を行うことができないと認められる場合
- 是正措置を講じることができないと明らかに認められる場合
- 以前に通報された方から同じ趣旨の通報があった場合
- 既に、関係するセンターが通報の内容に対応している場合
- 訴訟、和解、あっせん、調停、仲裁その他の手続によって解決又は処理を図ることが適当と認められる場合
- 通報の受理又は不受理、調査結果・是正措置等の内容については、本部事務局から通報された方に通知いたします。
ただし、匿名通報の場合除く。 - 通報があった日から概ね3か月間で事務処理をする予定ですが、案件によっては3か月間を超えて調査等を行う場合があります。
※大阪府立病院機構職員等のコンプライアンスの推進に関する要綱